沖縄県の人材確保等支援securing-personnel

令和7年度、沖縄県が事業主向け取り組んでいる雇用に関する支援事業を紹介します。賃上げへの支援、人材確保、正規雇用化の促進、雇用環境の改善、ミスマッチの解消など多方面で人手不足解消に向け取り組んでいます。様々な支援制度がありますので自社の状況に合わせてご活用ください。詳細は取り扱いの各機関へご確認下さい。

1.人材の確保・定着

①働きやすい職場環境づくり(賃上げ、労働条件の見直しなど)

正規雇用化サポート事業

概要:中小企業企業診断士等の専門家派遣により財政面などに関するアドバイスを行い、正規雇用の取り組みを支援
キーワード:専門家派遣、従業員の正規雇用化
問合せ先:一般社団法人沖縄県中小企業診断士協会
連絡先:098-917-0011

正規雇用採用力向上支援事業

概要:採用コンサルタント等の派遣により採用面等に関するアドバイスを行い、正規雇用の取組を支援
キーワード:専門家派遣、採用支援
問合せ先:事業公式ホームページ
連絡先:098-868-9339

奨学金返還支援事業

概要:県内中小企業の人材確保・定着を支援するため、企業が従業員に対して行う奨学金返還支援に対し、企業がが負担する経費の一部を補助する。
キーワード:補助金、奨学金返還支援、若年者、採用、定着
問合せ先:沖縄県事業ホームページ
連絡先:098-866-2324

非正規労働者処遇改善事業

概要:社会保険労務士等の派遣により、同一労働同一賃金など非正規労働者の処遇改善に係る就業規則の見直し等を支援する。
キーワード:専門家派遣、セミナー、パート・アルバイトの働きやすい環境整備
問合せ先:事業公式ホームページ
連絡先:098-868-9339

働く女性応援事業

概要:女性が働き続けられる環境づくりに取り組む企業への専門家派遣による支援、女性向けに仕事に関する相談やスキルアップセミナーの開催を実施。
キーワード:専門家派遣、セミナー、個別相談
問合せ先:沖縄県女性就業・労働相談センター
連絡先:098-863-1788
(電話相談は 0120-633-993)

②多様な人材の掘り起こし

多様な人材活躍促進モデル事業

概要:女性・高齢者など多様な人材の就業率向上及び県内企業の人材確保のため、人材の掘り起こしと働きやすい環境づくりに取り組むモデルを創出します。
キーワード:専門家派遣、セミナー、合同企業説明会
問合せ先:事業公式ホームページ
連絡先:098-865-5270

障害等就業サポート事業(障害者就業・生活支援センター)

概要:県内の障害者等の雇用促進を図るため、企業や県民の障害者雇用に対する理解促進、働く障害者の定着支援を行う。県内6か所にセンターを設置。
キーワード:障害者雇用、障害者雇用する企業への助言
問合せ先:沖縄県事業ホームページ

連絡先:098-866-2324

外国人材受入支援事業

概要:人手不足を解消し、産業振興を図るため、企業へのオンライン相談や専門家派遣、セミナー、マッチング支援を実施し、外国人材活用を推進する。
キーワード:外国人雇用、オンライン相談、セミナー、専門家派遣、マッチング支援
問合せ先:事業公式ホームページ

連絡先:098-943-0400

若年者ジョブトレーニング事業

概要:学生を含む概ね40歳未満の求職者に対し、就業体験や採用計画のある企業での職場訓練を行い、雇用のミスマッチ防止と早期就職を支援する。
キーワード:若年者雇用、ジョブトレーニング(職場訓練)
問合せ先:事業公式ホームページ

連絡先:098-866-3611

若年者総合雇用支援事業(沖縄県キャリアセンター)

概要:沖縄県キャリアセンターにおける若年者(就職氷河期世代含む)向け就職相談、セミナー、企業説明会の開催。企業向けには求人サイトの設置や各種セミナー等を実施。
キーワード:若年者雇用、求人サイト、セミナー
問合せ先:事業公式ホームページ

連絡先:098-866-5465

新規学卒者等総合就職支援事業(就活パワフルサポート)

概要:新規学卒者向け合同企業説明会の開催
キーワード:新卒採用、合同企業説明会
問合せ先:事業公式ホームページ

連絡先:098-865-5270

グッジョブセンターおきなわ管理運営業務委託(グッジョブセンターおきなわ)

概要:就職・雇用などに関する求職者や事業主の多様なニーズに対応する相談窓口
キーワード:就職支援、ハローワークプラザ那覇
問合せ先:事業公式ホームページ

連絡先:098-865-5006

③新たな人材確保(兼業・副業、アウトソーシング、UIJターン)

デジタル人材UIJターン支援事業

概要:県内企業が行う沖縄へのUIJターンを前提としたIT技術者の採用活動の支援
キーワード:合同企業説明会、求人サイト、UIJターン、IT技術者
問合せ先:ITキャリア沖縄ホームページ
連絡先:上記HPからメールで問合せ

若年者県内就職促進事業

概要:県外在住者・学生等のUIJターン就職を支援
キーワード:UIJターン、合同企業説明会、求人サイト、若年者
問合せ先:りっか沖縄ホームページ

連絡先:098-865-5270

プロフェッショナル人材戦略拠点運営事業

概要:企業の課題解決をする専門員による経営課題の掘り起こしを行うと共に首都圏域の優秀な人材とのマッチング支援を行う。
キーワード:プロ人材の活用支援、活用する場合の補助金
問合せ先:人材チャンプルーホームページ
連絡先:098-859-6236

④魅力ある就業環境の情報発信

沖縄県人材育成企業認証制度

概要:優れた人材育成の取り組みを行う企業を認証
キーワード:人材育成
問合せ先:事業公式ホームページ

連絡先:098-851-7827

沖縄県所得向上応援企業認証制度

概要:従業員の所得向上に積極的に取り組む企業を認証、応援
キーワード:所得向上
問合せ先:事業公式ホームページ

連絡先:098-869-8711

沖縄県障害者雇用推進企業登録制度

概要:障害者雇用に実績のある企業とこれから取り組みたい企業の登録制度
キーワード:障害者雇用
問合せ先:沖縄県事業ホームページ

連絡先:098-941-3972

ワーク・ライフ・バランス企業認証制度

概要:ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)に積極的に取り組む企業を認証登録し県民へPRします。
キーワード:認証制度、仕事と家庭の両立
問合せ先:沖縄県事業ホームページ
連絡先:098-866-2366

2.人材育成

企業研修・リスキリング実践支援事業

概要:経営課題の抽出や人材育成計画の策定を支援する集合型研修や、人材育成計画の実践を支援するコンサルタント伴走型研修、実践研修等の事業者支援を行います。
キーワード:人材
育成、研修会の開催
問合せ先:事業公式ホームページ

連絡先:098-859-6236​

DX人材養成事業

概要:県内全産業を対象に、DXの基礎から実践ノウハウまで習得する講座を開催し、DX推進人材の育成を支援します。
キーワード:社内のデジタル技術の人材
育成
問合せ先:事業公式ホームページ

連絡先:050-8894-5521、050-6877-5885​

産業人材デジタルリテラシー強化事業(おきなわデジタル人材育成プロジェクト)

概要:全産業の従業員等を対象に、日常業務でデジタル技術が使えるように講座を開催し、基礎的な知識習得を支援します。
キーワード:社内のデジタル技術の人材
育成
問合せ先:事業公式ホームページ

連絡先:098-866-2333(県ITイノベーション推進課)​

3.業種別(雇用に関する支援事業・相談窓口など)

①保育

保育士・保育所総合支援センター運営事業(県保育士・保育所総合支援センター)

概要:合同企業説明会や就労支援セミナー実施や市町村が実施する保育士確保に関する事業への支援に加え、保育士や保育施設からの労働環境に関する相談、専門家による助言、好事例の情報発信を実施する。
キーワード:
保育士の採用、合同企業説明会、労働環境改善の相談、専門家派遣、好事例の情報発信
問合せ先:事業公式ホームページ

連絡先:098-857-4001​

県外保育士誘致支援事業

概要:県外からの保育人材を確保するため、県外在住の保育士に対し、県内の認可保育施設への就労に係る渡航費、引っ越し費用等の移住費用を支援する。
キーワード:
県外からの保育人材確保
問合せ先:沖縄県事業ホームページ

連絡先:098-866-2457(県こども未来部子育て支援課)​

保育士確保対策強化事業

概要:保育士の新規確保、離職防止を図り、待機児童解消に必要な保育士を確保するための支援。具体的には保育士試験受験者支援、年休取得支援、休憩取得支援、正規職員雇用支援がある。詳細はHPへ。
キーワード:
保育人材の確保
問合せ先:沖縄県事業ホームページ

連絡先:098-866-2457(県こども未来部子育て支援課)​

②介護

沖縄県福祉人材研修センター事業

概要:資質の高い福祉人材確保と人材の専門的知識・技術及び意欲を高め、適切なサービスを提供するため、社会福祉事業への就業援助や研修などを実施
キーワード:
人材育成、人材確保
問合せ先:事業公式ホームページ
(県福祉人材研修センター)
連絡先:098-882-5703​

介護人材キャリアアップ研修支援事業

概要:中堅の介護職員や再就職希望者を対象に研修を実施し、ケアマネジメントの知識・スキルを向上させ、介護人材の安定定着を目指します。
キーワード:
人材育成、キャリアアップ研修
問合せ先:事業公式ホームページ
(県福祉人材研修センター)
連絡先:098-882-5703​

島しょ地域介護人材確保対策事業

概要:人材の確保・育成が困難な離島や過疎地域に対して、介護人材の確保に向けた取組みや人材育成に関する取組みにかかる経費の一部を補助します。締切日は、令和7年11月28日まで。
キーワード:
離島・過疎地域の介護人材確保
問合せ先:県事業ホームページ

連絡先:098-886-2214​

特定技能1号外国人介護人材のマッチング支援事業

概要:外国人材の採用に関する疑問や不安を解消するためにセミナー、相談を実施します。
キーワード:
外国人材の確保、オンラインセミナー、個別訪問相談
問合せ先:事業公式ホームページ

連絡先:098-865-5533​

外国人介護人材研修支援事業

概要:外国人介護人材を受け入れる介護士施設等を対象に、コミュニケーション促進、介護福祉士主格取得、生活支援等を行う場合の一部補助です。締切日は令和7年11月28日まで。
キーワード:
コミュニケーション促進、介護福祉士資格取得支援、生活支援
問合せ先:県事業ホームページ

連絡先:098-866-2214​

③観光

観光人材育成・確保促進事業

概要:国内外の観光客が安心・満足する質の高いサービスを提供できる観光人材の育成・確保を支援する。
キーワード:
観光人材の育成・確保、研修会
問合せ先:事業公式ホームページ

連絡先:098-859-6129​

観光人材受入等支援事業

概要:観光事業者が行う国内外からの観光人材の受け入れにかかる取り組み(確保・定着、受入)にかかる費用を補助します。
キーワード:
観光人材の確保・定着に要する費用の補助、受け入れに要する費用の補助
問合せ先:事業公式ホームページ

連絡先:098-860-3034​

観光人材マッチング支援事業

概要:観国内外での合同企業説明会の開催、インターンシップの受入促進、職場見学ツアー、職業体験イベント等を通して観光業界の人材の確保・定着を図ります。
キーワード:
合同企業説明会、インターンシップ受入、職場見学、職場体験
問合せ先:事業公式ホームページ

連絡先:098-865-5270

④看護

院内保育所運営費補助事業

概要:院内保育所の運営費の助成
キーワード:
院内保育所の運営
問合せ先:県事業ホームページ

連絡先:098-866-2169

看護師等誘致支援事業

概要:県内離島の医療機関等を対象に令和7年 4 月1日から令和8年3月 31 日までに沖縄県外または沖縄本島から看護師等を誘致した場合、予算の範囲内で当該看護師等の就業に要する経費を補助します。
キーワード:
島外からの看護師等の確保にかかる経費の補助
問合せ先:県事業ホームページ

連絡先:098-866-2169

新人看護職員研修事業

概要:病院に勤務する新人看護職員の研修経費の補助、その他、認定看護師研修等の補助事業を実施。令和7年7月16日(水曜日) 必着
キーワード:
新人看護職員の研修
問合せ先:県事業ホームページ

連絡先:098-866-2169

看護師等確保対策関連事業(補助金等)

概要:看護師等の確保に関する支援事業については下記のリンク先よりご覧ください。
キーワード:
沖縄県の看護師等確保の支援事業(補助金)
問合せ先:県事業ホームページ

連絡先:098-866-2169